「 映 像 & 史 跡 fun 」 コラム一覧
歴史・史跡・旅には、人生や仕事のヒントがある!?
歴史・旅・テレビ番組・映像などがお好きな方々に向けた読み物(コラム)です。長文の内容もございますので、お時間のある時に どうぞご覧ください。
たくさんの葦(よし)をたばねて、歴史や映像の天井をのぞきたいと思います。
* 2019年 11月版 *

直近10回分 (新着順)
-
みゆきの道(3)御蔵と御浜/芝・三田.1
西郷隆盛と勝海舟の会談、薩摩藩上屋敷と蔵屋敷、落語の芝浜、NECスーパータワー、芝さつまの道、御穂鹿嶋神社・藤原藤房、妙定院の土蔵
-
みゆきの道(2)薩摩どん
鹿鳴館、薩摩藩島津家、芝・三田・高輪の大名屋敷、松平姓と官職名、西郷と勝の会談、荒城の月、西郷隆盛・西郷従道・勝海舟、江戸無血開城、生麦事件
-
土木の日 / 1964年の日本
土木の日、土木コレクション、土木界の偉人たち、1964年の日本、国立代々木競技場
-
みゆきの道(1) 運命の桜田門
「桜田門から日比谷公園」、桜田門外の変、井伊直弼、日比谷公園・桜田通り・日比谷花壇・松本楼・旧長銀本店ビル・豪徳寺・松陰神社
-
御行(みゆき)の先に幸がある
祝賀御列の儀、祝賀パレード体験記、行幸と御幸とみゆき、最高敬語と敬称、みゆき通り、ポッキー
-
橋と土木のイベント
東京・橋と土木展、土木コレクション2019、東京都建設局
-
よどみ(9) 金次郎と酒匂川
二宮尊徳の戦い、足柄山の金太郎、酒匂氏と秦氏、伊奈忠順と田中丘隅、飯泉取水堰、箱根山戦争と小田急
-
よどみ(8) 芦ノ湖のよどみ?
富士山の噴火の歴史、箱根と芦ノ湖、早川と深良用水、酒匂川と黄瀬川、三島スカイウォーク、三保ダム マジでやばい
-
よどみ(7) 隅田と墨田・住吉の反橋・白ひげの翁
「隅田と墨田・住吉の反橋・白ひげの翁」 住吉大社の反橋、隅田川の珍風景、隅田川と墨田区、住吉と墨江、白鬚神社と白鬚の翁、信玄堤と霞堤
-
即位の礼・大嘗祭
即位礼正殿の儀、祝賀御列の儀、大嘗祭、高御座と御帳台
史跡 fun
-
皇居の桜・平成から令和へ
平成最後の皇居周辺、乾通り、千鳥ヶ淵、武道館ほか、桜のお花見散歩、東京・皇居
-
孤高の気品 わに塚の一本桜
ヤマトタケルの王子「武田王」の古墳に咲く一本桜、武田信玄公のよう、山梨県韮崎市
-
御朱印のお話し・天草市 崎津教会
キリスト教会で御朱印、長崎と天草の世界遺産、天草市 崎津の魅力、三宗教なかよし、海上のマリア様、熊本県 天草市
-
一位は鳥取県・あこがれの鳥取砂丘
ランキング1位が鳥取県、山陽と山陰の魅力、鳥取砂丘、中田島砂丘、猿が森砂丘、千里浜、観音寺市の寛永通宝、砂に魅せられて
-
神話のお話(前編) 日本のはじまり
イザナギとイザナミ夫婦、アマテラスとスサノオ、天の岩戸、三種の神器、八百万神、ヤマタノオロチ、そしてオオクニヌシは
-
神話のお話(後編) 因幡の白うさぎ
因幡の白兎に隠されたもの、ワニ族とウサ族、国ゆずり、白兎海岸と白兎神社、オオクニヌシとコトシロヌシ、タケミナカタと諏訪大社、邪馬台国の卑弥呼
-
7月7日は会える日(前編)七夕さま
七夕さま、おりひめ と ひこぼし、七夕飾りの由来、神田明神、ふたつの聖堂、昌平坂、秋葉原と石丸電気、神馬のあかりちゃん、江戸っ子
-
7月7日は会える日(後編)神田明神
神田明神の七夕祭り、神馬の あかりちゃん
-
B級とは言わせない・栃木県佐野市
葛生化石館、四十八願、さのまる、犬伏の別れ、くずう原人まつり、佐野厄除け大師、スカイベリー、真田家
-
橋と土木のイベント
東京・橋と土木展、土木コレクション2019、東京都建設局
-
土木の日 / 1964年の日本
土木の日、土木コレクション、土木界の偉人たち、1964年の日本、国立代々木競技場
-
お盆に思い出す・東京都中野区(1)
盆ダンス・盆ディスコ、生類憐みの令って悪法?、中野サンプラザ、中野セントラルパーク、犬囲い・開かずの間、フェス?
-
おいぬさま・東京都中野区(2)
江戸時代の7匹のワンちゃん、犬囲いの今、中野サンプラザ、中野セントラルパーク、中野ブロードウェイ
-
ダンボみたいに(前編) 中野区(3)
江戸で飼われていたゾウ、ゾウの大ブーム、日本に来たゾウ、マンモス展、徳川吉宗、足利義満、足利義持、新井白石、聖火トーチ
-
ダンボみたいに(後編) 中野区(4)
長崎から江戸までのゾウの旅、ゾウの日、浜離宮、宝仙寺、生類憐みの令、徳川吉宗、ティム バートン
-
長者さまと成願寺・中野区(5)
中野長者 鈴木九郎、娘の小笹、成願寺、熊野神社、摂政関白、南北朝時代、後醍醐天皇、源氏と平氏、源平藤橘、江古田沼袋原の戦い
史跡 fun (よどみ シりーズ)
-
よどみ(1) 淀橋・内藤新宿・高遠
江戸時代の甲州街道と青梅街道、五街道四宿、新宿御苑、猿橋、岩殿城、江戸の坂、笹子餅、絵島生島事件
-
よどみ(2) 群馬県vs 山梨県
徳川御三家と御両典、館林徳川家、甲府徳川家、徳川綱吉、柳沢吉保、徳川家宣、新井白石、間部詮房、大奥、絵島、水戸黄門、徳川吉宗
-
よどみ(3) 大奥・絵島生島事件
大奥の抗争、天英院、月光院、徳川吉宗、徳川家宣、間部詮房、新井白石、御庭番、尾張徳川家、江戸防衛ライン
-
よどみ(4) 遠すぎた橋
大奥・絵島生島事件、絵島の高遠流罪、大奥リストラ、徳川吉宗、柳生新陰流、高遠藩主内藤家、大岡越前、赤ひげ先生
-
よどみ(5) 水に姿を
姿見ずの橋から淀橋へ、姿見の橋、面影橋、神田川、淀川、淀君、ソバと水車は江戸の華、環状七号線地下調節池、黒船来航、青梅街道
-
よどみ(6) 牛とヨドバシ
早牛は淀 遅牛は淀、淀橋のヨドバシカメラ、淀屋橋の淀屋、それは「定め」なの、不思議「淀」パワー、東京淀橋区、大阪淀橋
-
よどみ(7) 隅田と墨田・住吉の反橋・白ひげの翁
「隅田と墨田・住吉の反橋・白ひげの翁」 住吉大社の反橋、隅田川の珍風景、隅田川と墨田区、住吉と墨江、白鬚神社と白鬚の翁、信玄堤と霞堤
-
よどみ(8) 芦ノ湖のよどみ?
富士山の噴火の歴史、箱根と芦ノ湖、早川と深良用水、酒匂川と黄瀬川、三島スカイウォーク、三保ダム マジでやばい
-
よどみ(9) 金次郎と酒匂川
二宮尊徳の戦い、足柄山の金太郎、酒匂氏と秦氏、伊奈忠順と田中丘隅、飯泉取水堰、箱根山戦争と小田急
史跡 fun (みゆき シりーズ)
-
平成から令和へ 元号って?
平成から令和の御代へ、大化の改新から1375年、248番目の元号
-
即位の礼・大嘗祭
即位礼正殿の儀、祝賀御列の儀、大嘗祭、高御座と御帳台
-
御行(みゆき)の先に幸がある
祝賀御列の儀、祝賀パレード体験記、行幸と御幸とみゆき、最高敬語と敬称、みゆき通り、ポッキー
-
みゆきの道(1) 運命の桜田門
「桜田門から日比谷公園」、桜田門外の変、井伊直弼、日比谷公園・桜田通り・日比谷花壇・松本楼・旧長銀本店ビル・豪徳寺・松陰神社
-
みゆきの道(2)薩摩どん
鹿鳴館、薩摩藩島津家、芝・三田・高輪の大名屋敷、松平姓と官職名、西郷と勝の会談、荒城の月、西郷隆盛・西郷従道・勝海舟、江戸無血開城、生麦事件
-
みゆきの道(3)御蔵と御浜/芝・三田.1
西郷隆盛と勝海舟の会談、薩摩藩上屋敷と蔵屋敷、落語の芝浜、NECスーパータワー、芝さつまの道、御穂鹿嶋神社・藤原藤房、妙定院の土蔵
史跡 fun (旅番組 シリーズ)
-
1. 旅が人をつくる/もうひとつの関ヶ原
プロローグ「旅が人をつくる/もうひとつの関ヶ原」、徳川家康の長い旅、きっかけは三方ヶ原、織田信長と豊臣秀吉、関ヶ原の戦い、津川雅彦さんの家康
-
2. 旅番組百花繚乱/70年代世界の旅
すばらしい世界旅行、兼高かおる世界の旅、新日本紀行、未来への遺産、70年代の旅事情、YS11とスペースジェット、旅番組王国
-
3. 塩の道は人の道
旅番組とお城(1) 、旅番組と歴史番組の目線、川中島の戦い、上田合戦、武田信玄と上杉謙信、城攻めと籠城、敵に塩を送る、塩の道、マツコの知らない世界
-
4. 四百年の眠りから
旅番組とお城(2)、天空の城 竹田城、応仁の乱と花の乱、萬屋錦之介さんの山名宗全、たたぁ斬ってやる!、東山文化と一休さん、お城の変遷と役割
-
5. 馬と虎と犬と
旅番組とお城(3)、伊賀忍者vs甲賀忍者、お城の構造、桝形門・虎口、馬出し・犬走り、難攻不落って、江戸城・山中城
-
6. どこから見てるの
旅番組とお城(4)、城主の目線、うろこ北条五代、勝って兜の緒を締めよ、小田原城は なぜ決断した?、大坂城と何が違った?、最後の小田原評定
-
7. 鉄の城
旅番組とお城(5)、戦国時代の医学、未病と土偶、偉人たちの健康診断、松山城の土木工事、コンビナート、工場見学ツアー
-
8. 旅に出ます
旅番組と人生(1)、西遊記、裸の大将放浪記、ケンメリ・スカイライン、男はつらいよ・寅さん、イージーライダー、最高の人生の見つけ方、孤独なランナー
-
9. 人生の旅暦
旅番組と人生(2)、旅の名言、人生をお祝いする暦、還暦 古希 喜寿 米寿、論語、四十にして惑わず、芭蕉 月日は百代の過客、人生は千の風になって
-
10. 稀によくある稀な旅
旅番組と人生(3)、心が旅するって、にっぽん縦断こころ旅、 火野正平さん、古希をコキ使うな、農繁期と農繁休暇、米つきバッタとモテ男
映像 fun
-
おとうさんと いっしょ
お父さんだって 子供だったんだよ、おとうさんといっしょ おかあさんといっしょなら、シュッシュ ポッポ
-
昆虫すごいぜ カマキリ先生もすごいぜ
すごいぜ ファーブル昆虫記、すごいぜ 昆虫太極拳、すごいぜ カマキリのサングラス、すごいぜ 振り向く虫たち、すごいぜ 香川照之さん、人間よ 昆虫から学べ
-
5月5日のかしわ餅/「こどもの日」を撮ろう
端午の節句は願いを込めて 特別な一日、♪屋根より高いこいのぼり、「こどもの日」を楽しく、今年もぷくぷくかしわ餅
-
オータニさん復帰/スポーツ実況語録
大谷翔平選手が復帰、二刀流、ベースボールの価値観、野球のバイブル 球辞苑、古舘伊知郎さんの名語録、オリンピック名実況
-
ドラマBiz / トヨタ30兆円
テレビ東京のドラマBiz、癒しと勇気を こんなドラマが見たかった?、ドラマ プラス ビジネス、もう一度があるとしたら
- Copyright © KEROKEROnet.Co.,Ltd, All rights reserved.
- ケロケロネットのお知らせ
- 1. 新コラムスタート・ごあいさつ 2019.5.1*
- 【執筆】 j i h o(ジホ):映像クリエイター*ライター*元編集長*日本人*長野県出身*東京在住*男
- 【執筆】 j i h o(ジホ):映像クリエイター*ライター*元編集長*日本人*長野県出身*東京在住*男